何かのエキスパートになるには1万時間必要だと言われています。
1日8時間取り組んだとして、1250日、約3年半です!
ではCZTの資格を取るのに3年半フルタイム並みに取り組んでからでないと、資格はとれないということでしょうか?
それでは働きながらでは無理ですよね。私は取れるときに(休暇を取って渡米できるときに)先に資格をとって、それから自分に足りないことやわからないことを勉強していくのもいいと思います。
私もゼンタングルを知って半年後に渡米しました。そして資格取得後に、個人レッスンなどを少しずつ始めながら、並行してデッサン、水彩イラスト、油絵などを学びに行きました。そして画材の扱い方や取り組み方法を教わったら、あとは独学で続けています。(油絵はあまりゼンタングルとは関係ないのですが、単純に西洋画の基本を知りたかったからです)
3年半勉強してから渡米しよう、という考え方もあるとは思いますが、3年半後自分が何をしているかすべて計画できる人などいるでしょうか? 介護が始まっているかもしれない、子供の受験でてんやわんやかもしれない。それぞれの人生のステージにおいて何が起こるかわかりません。資格を取ってから、ワークショップに行ったり、自分磨きをすることは恥ずかしいことではありません。むしろどんどんそうすべきです。
ただし。
行った後で勉強しましょう、が通じないのが英語です。これだけは実は「行ったはいいけど周りと会話も楽しめず」などということにならないように前もってやっておきたいですね。英会話に関してはあまりに人によってレベルが違うので、なかなかご相談に乗れません。ただ何も英語教師を目指すわけではないので、会話が楽しめる程度とゼンタングルについてのヒヤリングができることの2点に特化して準備されたらいいと思います。
おまけで最近やったクロッキーです。 ネット動画のクロッキーカフェを見ながらやっています。人体は難しいけど描いていて楽しいです。